全滅させたはずの巨大生物が、街中に現れたところから、この話は始まります。 シリーズ物なので、話は繋がっているのですが、ストーリーはあまり重要ではないので、途中からでも楽しめます。 戦いの舞台は街中や山岳地帯。さらに地下洞窟、高層ビルの屋上など、多岐にわたるもの... Read More
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
全滅させたはずの巨大生物が、街中に現れたところから、この話は始まります。 シリーズ物なので、話は繋がっているのですが、ストーリーはあまり重要ではないので、途中からでも楽しめます。 戦いの舞台は街中や山岳地帯。さらに地下洞窟、高層ビルの屋上など、多岐にわたるもの... Read More
プレステ2で発売されたアトラス社のゲームです。ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどと違い、戦闘の難易度・ダンジョンの難易度ともに高めで、通常戦闘で死ぬことも多々あり、プレイ時間も長くなりがちなゲームです。 世界観も非常に暗く、世界が崩壊した後、悪魔の力... Read More
私が大神というゲーム知ったのはコマーシャルです。当時コマーシャルを見て「美しい!」発売したら絶対に購入する!とテレビの前で興奮していました。コマーシャルをみるまで私のゲームのイメージは3Dやら2Dの世界で、あたたかみのないカクカクとしたポリゴンのキャラクターが... Read More
名前がブランドになっているゲームは多くありません。普段はあまりゲームをしない人であれば、両手で数えられる程度にしか、知っていないのではないでしょうか。そうした数少ない、超有名なブランド力のあるゲームの中に、ドラゴンクエストは必ず入っているものです。ドラゴンクエ... Read More
魔界戦記ディスガイアは日本一ソフトウェアから発売されています。 ジャンルはシミュレーションRPGですね。難治尾は普通くらいでしょうか。難しすぎないバランスでよく出来ていると思います。 アニメ化もしている人気作品ですね。やるコミ要素が多く、はまったら100時間以... Read More
ファイナルファンタジーシリーズはドラゴンクエストと並んで大人気のRPGですね。今回はその10作目を紹介します。 昔はあまりゲームソフトが売れる時代ではありませんでしたね。 そのときにスクウェアソフトが最後の希望をかけて開発したのがファイナルファンタジーでした。... Read More
FINAL FANTASY12は今までと戦闘が違っています。 賛否両論がありますね。実際にバトルはよく出来ていると思いました。武器装備をするためにライセンスがあるということは大変だと思いましたが、だんだん気にならなくなりました。ガンビットシステムもよく考えて組... Read More
頭が狂いそうになる不気味な世界観でお馴染みのサイレントヒルシリーズですが、サイレントヒルシリーズにはシリーズ内でもかなり独自性の強い作品があります。 それがSILENT HILL 4THE ROOMと呼ばれる作品です。 この作品はゲーム内の世界観だけでなく、ス... Read More
キングスフィールド4の完成度はかなり高いといえます。 このゲームは一人称視点でダンジョンを冒険していくアクションRPGになりますね。一見難しそうですがそれほどではありません。しっかりと装備を整えていけば誰でもクリア出来ますね。難易度は低いといえます。 無理して... Read More
「アトリエ」シリーズで有名なガストが送り出したRPG。 ”錬金術士”というサブタイトルから分かるように、タイトルこそ違えど本作もアトリエシリーズの流れを汲む作品の一つです。 但し従来のシリーズとは異なり、本作では目玉であった錬金術(調合)は簡略化され、戦闘シス... Read More